小学生~高校生までのトラック&フィールドがシーズンオフし
少しリフレッシュする時間を迎えました。
そのタイミングでコーチ単独で陸上王国兵庫の陸上を学ぶ為 兵庫帰省してきました。
今年の滋賀国スポの総合優勝は多くの陸上競合エリアを退け兵庫が勝ちとりました。
その中でもスプリントに特化しつつ学ぶために時間を費やしました。
初日は園田女子大(日本選手権リレー2025年 マイル優勝)
今年のU16 岐阜リレーにGROWTHで出場した時に同会場で開催されていた
日本選手権リレー。
そこで優勝した女子チームの練習を視察。藤川先生(コーチ)をは昨年のスプリント学会で20年振りくらいに再会し、ずーーーと園田に伺うタイミングを見てましたがなかなか兵庫に帰る時間を作ることができず‥兵庫に帰省すること自体約7年振りという状況の中で学校に立ち寄らせて頂きました。
練習のストーリー・女子選手の意識の持ち方・雰囲気とても活気があっていいチームだったと思います。
GROWTHは女子が非常に多いチームなのでどういうスタンスで練習と向き合っているのか
とても参考になりました。
イメージしていたトレーニング内容とは結構違っていていいGROWTHの練習にも取り込んでいきたいなーーーー!という内容も結構ありとても有意義な時間になりました!
園田女子大の練習風景
⇩⇩

2日目は高校時代の陸上の先生がいる西脇高校へ‥
先生は筑波大で跳躍をしていた先生。
GROWTHにいる跳躍選手の動きを見てもらいながら今やるべき課題整理ができた
非常にいい時間でした。
夕飯もごちそうになり‥‥陸上談義約2.5時間‥(笑)
翌日香川に引率ということで早めに時間を切りましたがまだまだ足りない状況でした。(笑)
西脇高校にスプリント指導した対価としての跳躍情報ゲット。(笑)

3日目は母校 社高校!!
昨年は4×400mR で全国IH優勝。
今年はハンマー投げで2位・100mも10″39在籍中のホットな状況の中
久々に母校訪問してきました。

社高校は男子中心のチーム。(共学ですが‥)
短距離コーチは 洛南➡筑波出身で110mH 元学生記録保持者
跳躍コーチは数年前に高跳びでIH優勝者を輩出
投擲コーチはやり投げディーン元気の恩師
と超充実したコーチ陣がいる中で練習内容を見させてもらいました。
時代とともに変化する陸上の繊細な変化を感じ取り私たちが行っていた練習とは
大きく違ったストーリーで練習を行われていました。
最後は現役バリバリ10″39の選手とSD対決してちぎられましたが
先生からスプリント・ハードルの考え方を教わりつつ現役の高校生とも話すことができ
選手の意識の高さや動きの質の高め方も感じることができるいい時間になりました。
これらの経験を沖縄に持ちかえりながら自チームGROWTHで反映しながら
選手達とともに成長していける環境を作っていきます🔥





